膝サポーターの選び方
自分に合った膝サポーターの選び方
自分に合った膝サポーターの選び方を紹介します。 膝サポーターは、膝の関節を固定しつつ曲げ伸ばしを楽に、階段の昇り降りを楽にするためのものです。 自分の膝の大きさに合わせてサイズ調整でき、膝をきちんと固定できるサポーターを選ぶようにしましょう。 寒さやエアコンの冷気の冷えで、血行が悪くなり関節に痛みがでるのなら、 保温用のサポーターを併用してもよいです。 歩行が楽になると、 でかける際も楽になり、運動不足の解消にもなります。 ですのでサポーターの機能をしっかりと見極め、自分にあった膝サポーターを探しましょう。
保温する膝サポーター
膝サポーターは、大きく分けて2種類あります。 両面テープで締め付け具合が調節可能な固定する膝サポーターと、 伸縮性のある編み物で筒状になった保温する膝サポーターです。 固定する膝サポーターは、膝の関節を固定することによって膝関節のずれを防ぎます。 面ファスナーで膝の大きさに合わせて締め付け具合が調節できます。 歩いたり軽い運動をする際は、固定できる膝サポーターがよいです。
保温する膝サポーターは、膝の関節を保温することで、冷えが原因となる痛みを緩和します。 毛糸などで編んであって筒状になっていまして、寒い季節やエアコンなどで関節が冷える状況にとても有効です。 膝が冷えると血液の流れが悪化し、膝痛が起こる場合があります。 こちらの保温する膝サポーターは、固定する膝サポーターと併用するのも可能です。 保温膝サポーターを肌に直接装着し、その上から固定膝サポーターを装着するとよいでしょう。 このようにするとより効果的に膝の痛みを和らげることが可能になってくるので是非行って 見てください。